
開講講座一覧・申込

VUCAな時代、リスキリングに向けて話題の本を読んでみませんか?
VUCA(ブーカ)と言われる先行き不透明で将来予測が難しい現在、新しい知識や技術の習得が絶えず求められる時代です。このような現在の状況をよく映し出したもの、時代を乗り越えていくためのヒントを授けてくれるものなど、「話題となった本」はその1つです。
本講座では、話題の本を個性ある講師が豊かな実務・教育経験をもとに「現場目線」でひも解きます。現在の社会や仕事、ビジネスで求められる知識や視点を、一緒に学んでみませんか?
期間 | 2022年5月13日(金)、6月10日(金)、7月8日(金)、8月5日(金) |
---|---|
開講時間 | 18:30〜20:30(休憩含む) |
資料代 | 各回1,500円 全4回分一括申込の場合は5,000円 |
定員 | 各20名(先着) |
会場 | 帝京大学霞ヶ関キャンパス (平河町森タワー9階) オンライン配信(Zoom を予定) |
その他 | 各回とも講義形式で進行します。 各回の受講までに、本の通読をおすすめします。 書籍の入手方法は、受講者各自に委ねます。 チラシはこちら |
日付 | 2022年5月13日(金) |
---|---|
講師 | 吉田健司氏 学び直し経営塾「寺子屋カレッジ」代表理事 旭化成株式会社入社、経営企画部門などを担当。株式会社ビット89を設立して独立、「社外経営企画室」事業を展開。現在、学び直し経営塾「寺子屋カレッジ」代表理事。イリノイ大学経営大学院MBA取得。 元淑徳大学経営学部教授。帝京大学が実施した職業訓練にて「管理会計」講師を担当。 |
概要 | 対象書籍:永井孝尚『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』KADOKAWA、2019年 |
日付 | 2022年6月10日(金) |
---|---|
講師 | 江口正明氏 花王株式会社アメリカ駐在、国際事業本部マネージャー、ヒルズ・コルゲート・ジャパン株式会社副社長、キャドバリー・ジャパン株式会社取締役ストラテジー・ディレクターなど歴任。ワシントン州立大学経営大学院MBA修了。帝京大学が実施する職業訓練にて「原価計算」「マーケティング」講師を担当。 |
概要 | 対象書籍:成毛眞『2040年の未来予測』日経BP 、2021年 |
日付 | 2022年7月8日(金) |
---|---|
講師 | 山﨑啓二郎氏 キヤノン株式会社にてヨーロッパ勤務、取締役(人事本部長、総務本部長など担当)、常勤監査役など歴任。法政大学経営大学院イノベーションマネジメント専攻科MBA修了。元法政大学専門職大学院客員教授。帝京大学が実施した職業訓練にて「キャリアデザイン」「リーダーシップ」「就職支援」講師を担当。 |
概要 | 対象書籍:スペンサー・ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』扶桑社、2000年 |
日付 | 2022年8月5日(金) |
---|---|
講師 | 保田順慶氏 大原大学院大学 准教授 現在、大原大学院大学会計研究科准教授。専門分野は原価計算、管理会計論。資格の大原で公認会計士受験講座や日商簿記受験講座の講義も担当。農業会計学についても研究しており、農林水産省やJAグループでの研修講師も歴任。帝京大学が実施した職業訓練にて「管理会計」講師を担当。 |
概要 | 対象書籍:柳下裕紀『真のバリュー投資のための企業価値分析』きんざい、2021年 |