
Frontier Research Unit(FRU)

複数の講座や研究室の共同研究を支援する研究施設です。学内のみならず、学外組織との共同研究も可能です。
Frontier Research Unit(FRU)は、学内の複数の講座や研究室による共同研究、または学外の組織との連携した共同研究を行う際に、効率的で適した環境(スペース)を提供します。その支援により、研究および教育の向上や発展に資することをめざします。
ラボゾーンにはウェットとドライの2つのエリアがあり、その他の共有施設として培養室やドラフトなどの設備を整えています。また、プレゼンテーションスペースやミーテングルームも用意されているため、会議や打ち合わせ、セミナーなどにも可能です。
FRUの利用にあたっては、申請期間に所定の用紙に記入のうえ、提出をしてください。
利用応募申請書は下記よりダウンロードできます。(※学内専用)
詳細はこちら
お問い合わせ・提出先
帝京大学板橋キャンパス大学棟本館5階 Frontier Research Unit 管理室
内線:45596 E-mail:kyoudou@med.teikyo-u.ac.jp
総面積は約640㎡
ウェットエリア、ドライエリア、培養室、ドラフトチャンバー、製氷機、ミリQ装置 など
管理室エリアには、プレゼンテーションルーム(2室)、ミーティングルーム(1室)があります。
現在FRUで行われている研究をご紹介します。
所属・研究室 | 研究代表者 | 研究課題 | 詳細 |
---|---|---|---|
薬学部認知神経科学寄付講座 | 川戸佳特任教授 | 脳の性ホルモンを増加させ認知機能を改善させる方法の探索 | |
帝京大学医療共通教育研究センター | 福里利夫教授 | 1. ヒト肝癌における幹細胞の同定と診断・治療への応用 2. ヒト肝癌における新たなバイオマーカーの探索的研究 3. 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の治療を目指した臨床病理学的および実験的研究 | |
医学部整形外科学講座 | 河野博隆主任教授 | 1. 滑膜幹細胞を用いた関節軟骨再生 2. 再生医療の基盤となる自然治癒しない動物腱変性モデル作製技術の確立 3. アキレス腱断裂縫合術におけるPRP療法の有用性と安全性の検討 | |
医療技術学部 臨床検査学科学科長 | 川杉和夫教授 | 新規経口抗凝固薬NOAC (dabigatoran, rivaroxaban, apixaban)服薬前後における凝固・線溶系分子マーカーの動態 | |
薬学部医薬化学講座 薬化学研究室 | 橘高敦史教授 | ケミカルバイオロジーによる脂質内因性分子の新機能研究 | |
薬学部薬物送達学研究室 | 丸山一雄教授 | リピッドバブル-超音波による革新的薬物送達法の開発 | |
医療技術学部 臨床検査学科 | 鈴木幸一教授 | 感染や組織傷害による自然免疫能活性化と甲状腺自己免疫疾患の関連 | |
医学部寄付講座臨床研究医学講座 臨床研究センター | 寺本民生特任教授 | 臨床研究に関する支援を実施しています。 | 詳細はこちら |