2013年の設立以来さまざまな活動を行ってきました
女性医師・研究者支援センターは、女性研究者支援に向けたさまざまな制度の確立や各種イベント開催、情報発信と同時に、アンケートやニーズ調査を行うことで、働きやすい職場環境のチェックリストなどの尺度開発や、ハラスメントとバーンアウトについて論文化し学会発表するなど、女性研究者の活躍に向け、社会に資するエビデンスの構築にも力を入れています。
主な活動
主な活動実績
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
日付 | 記事タイトル |
---|
2017年03月23日 | 文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」において帝京大学が「A」評価を受けました |
2017年03月16日 | 第2回女子企画「リケジョが支える日本の未来!」を開催しました |
2016年11月15日 | 育児・介護と職場環境と仕事満足度に関するアンケート調査結果(実施日2016年2月)を公開しました |
2016年10月07日 | ヤン・スタッセン教授による特別講義を開催しました |
2016年07月11日 | 埼玉県立大学視察団が女性医師・研究者支援センターに来訪しました |
2016年07月08日 | 「学生による海外留学報告会」を実施しました |
2015年度以前
日付 | 記事タイトル |
---|
2016年02月22日 | 野村恭子室長が「ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム」で講演を行いました |
2016年01月04日 | 教育学術新聞に帝京大学の取組として女性医師・研究者支援センターにおける活動が掲載されました |
2015年12月03日 | イブニングセミナーを開催しました |
2015年12月03日 | グランデット・セオリー・ワークショップを開催しました |
2015年04月13日 | International symposium on women in surgeryにてポスター発表を行いました |
2014年10月09日 | 「保育ニーズ・ワークライフバランス・ハラスメントに関するアンケート調査」結果を掲載いたしました |
2014年12月02日 | 女性研究者研究活動支援事業シンポジウム2014にて当センターの支援事業の発表を行いました |
2014年09月09日 | 帝京大学男女共同参画シンポジウム」を開催しました |
2014年07月28日 | 本センター研究員が、第55回日本社会医学会において奨励賞を受賞しました |
2014年05月26日 | 本センターのメンティが、第61回学術集会日本麻酔科学科で最優秀演題賞を受賞しました |
2013年11月01日 | 女性医師・研究者支援センター企画によるシンポジウムを開催しました |
2013年10月01日 | 本センターでは、科研費申請の相談会を実施しています |
2013年09月04日 | 平成25年度文部科学省女性研究者研究活動支援事業(一般型)に帝京大学が採択されました |
2013年07月10日 | 本センター野村恭子室長が私立医科大学病院内保育所運営に対する公的補助拡充要望の会見を行いました |
2013年02月20日 | 帝京大学女性医師・研究者支援センター開設記念講演会が開催されました |