女性医師・研究者支援センター
女性医師・研究者支援センター

女性医師・研究者のキャリア形成を
支援します

帝京大学女性医師・研究者支援センター(Teikyo University Support Center for Women Physicians and Researchers)は、女性医師・研究者が潜在能力を最大限に引き出し、社会的役割と両立させながら質の高い研究活動を生涯にわたって行えるよう、サポートしています。

トピックスTopics

女性医師・研究者支援センター Close-UP

Movie

冲永寛子センター長がハーバード大学で講演
2017年9月15日(金)、ハーバード大学(アメリカ・ボストン)で行われた「The Advancing Women in Public Health & Medicineシンポジウム」にて、帝京大学女性医師・研究者支援センター長 冲永寛子、帝京大学専門職大学院公衆衛生学研究科准教授 井上まり子、前室長で現在は秋田大学医学部公衆衛生学講座教授 野村恭子氏が講演を行いました。

女性研究者の研究継続や仕事と育児の両立を支援

女性研究者の研究継続や仕事と育児の両立を支援

【研究支援員配置制度】【保育施設利用補助制度】【ベビーシッター割引券発行事業】
3つの支援取組によって女性研究者のワークライフバランスサポートを行っています。

お知らせ

【保育施設利用料補助制度(教員対象)】
2023年度申請受付を開始しました。

詳しく見る

【ベビーシッター割引券発行事業(教職員対象)】
2023年度申請受付を開始しました。

詳しく見る

【研究支援員配置制度】
2023年度【上期】配置申請受付は終了しました。(申請期間:2023年1月16日(月)~2月1日(水))

詳しく見る

 

【搾乳スペース】をセンター内に設置しました
2017年9月より女性医師・研究者支援センター内に搾乳スペースと母乳保管用冷凍庫を設置しました。母乳育児を継続しながら復職される女性教職員の皆様、ぜひご利用ください。

女性医師・研究者支援センターの特長

女性医師・研究者支援センターへの
交通アクセス

医学系の学部・研究科やそのほかのセンターなどの団体と密接に連携をするため、板橋キャンパス内に設置され活動を行っています。

女性医師・研究者支援センターへの交通アクセス

帝京大学女性医師・研究者支援センター
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
板橋キャンパス 病院棟6階
TEL:03-3964-8456(直通)(内線34671)
E-mail:women@med.teikyo-u.ac.jp
開室日時:月~金 9時~17時

  • セキュリティの関係上、お越しの際はご連絡ください。

板橋キャンパス 交通アクセス

相談窓口

相談窓口では、男女問わず研究者が研究を継続する上で発生する様々な問題、またハラスメントや人間関係など種々の悩みに対して対応いたします。その他、妊娠・出産・子育て・介護と研究との両立についても、お気軽にご連絡ください。

  • 直接のご相談を希望される方は、メールや電話でもお受けいたします。

また、Facebookでも詳しい活動内容などを掲載しています。
帝京大学女性医師・研究者支援センターfacebook

お問い合わせフォーム