近年の急速な科学技術の発達により、ロボットが産業用に止まらず一般社会や家庭に普及・導入されています。全自動洗濯機も洗濯ロボと呼んでも良いと思います。それらのロボットの開発や河川底生動物の流下などの行動を自動測定するシステムの構築を行います。また、世界的な自律型ロボットのコンテストであるワールドロボットオリンピアード(WRO)にも参加し、ICTを活用した国際交流も行います。
学生には各学会での論文発表のほか、国際会議にも積極的に参加してもらいます。さらに、電子制御を用いた生活を豊かにする作品を学会主催の発明工夫コンテストにも出品します。
基本情報
研究紹介
緊急地震速報に連動した液化石油タンクの緊急排水システム
千葉県市原市の液化石油ガス(LPG)タンクが東日本大震災時に倒壊しました。タンクに近接する複数の配管を破断し、漏洩・拡散したLPGに着火・爆発が起こり、鎮火まで10日を要しています。開放検査の為にタンクを満水状態にし、通常の2倍の負荷が支柱にかかっていたことが倒壊の原因です。再発防止対策として、ガスタンク支柱の補強が進められていますが、国内のLPGタンク数と費用、補強完了までの期間を考慮すると、問題が山積されています。
本研究では新たな解決策として、緊急地震速報を受信すると共に、LPGタンクの排水バルブを自動開閉するシステムを提案し、開発しています。
w光センサを用いた水生昆虫の流下個体数の自動計測システム
狭い国土で食糧を効率良く生産する手段として、サケ・マスなどの降海型の魚類を陸水で育てるシステムが高い評価を得ています。河川に生息する水生昆虫は魚類の重要な餌であり、流下や羽化期などの移動と現存量の解明が要望されています。子供用のビニールプールを利用して循環式の実験水路を製作しています。仕切り輪を中央に設置し,光センサを設置し、センサを通過する個体の流下時刻をコンピュータに送り、記録する計測システムを構築します。
流下に及ぼす水生昆虫の個体数密度や流速・水高・明暗などの生理実験を行います。
論文発表・学会発表
論文発表
題名 | 研究室 | 内容 |
---|
Suppression of burrs in austenitic stainless-steel by applying magnetic-field-assisted method | 蓮田裕一 研究室 | 詳細 |
The system to prevent falling products in stores linked with earthquake early warning | 蓮田裕一 研究室 | 詳細 |
Development of an automatic sampling machine for mosquito surveillance | 蓮田裕一 研究室 | 詳細 |
The voice call system to prevent falls of care recipients in the toilet | 蓮田裕一 研究室 | 詳細 |
題名 | 研究室 | 内容 |
---|
Design and Production of the Robot for National Skills in Japan and Participation in the Competition | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Design and Production of the Robot for WRO International Competition | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Emergency drainage system of LPG tank linked with earthquake early warning | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Development of auto-sampling machine for sanitary pest and surveillance | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Life history and Nymphal habitat of the Mayfly Ephoron shigae(Ephemeroptera:Polymitarcidae) | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
題名 | 研究室 | 内容 |
---|
Some Factors influencing the drift rates of mayfly larvae in the artificial stream | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
A Braking System of Instruments for Dental Treatments in Case of Earthquake | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Development and effect of Micro Processing for teaching materials using a machining center | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
The Practice and Achievement of Creativity Education through Problem-Solving Classes | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
Investigation of the Accuracy of the Sensors used for Educational Robots and Effective Exemplification of the Use | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
題名 | 研究室 | 内容 |
---|
Grinding of Difficult-to-Machine Materials for Rolls using Metal bonded CBN wheel | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
学会発表
演題名 | 学会名 | 研究室 | 内容 |
---|
手すり消毒ロボットの開発 | 第32回日本産業技術教育学会関東支部(東京大会) | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
河川要素を再現した水生昆虫の飼育装置の開発 | 第32回日本産業技術教育学会関東支部(東京大会) | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
量産化を視野にいれたヒトスジシマカのオートサンプリングマシンの開発 | 第32回日本産業技術教育学会関東支部(東京大会) | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
WRO2019ハンガリー大会における競技ロボットの設計製作 | 第32回日本産業技術教育学会関東支部(東京大会) | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
手すり除菌ロボットの開発 | 日本機械学会2020年度栃木ブロック研究交流会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
地震発生時のコンビニやスーパーにおける商品の落下を防止するシステム | 日本機械学会2020年度栃木ブロック研究交流会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
演題名 | 学会名 | 研究室 | 内容 |
---|
トイレでの高齢者の転倒を防ぐ介護ロボット | 第12回科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
ADVANCED ROBOTICS CHALLENGEロボットの設計とプログラミング | 第12回科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
緊急地震速報を活用した店舗商品の落下防止システムの開発 | 第31回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
衛生害虫のオートサンプリングマシンの開発と実験 | 第31回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
マイコンを駆使したものづくり教育の実践と成果 | 第31回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
農薬散布ロボットの開発 | 第31回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
演題名 | 学会名 | 研究室 | 内容 |
---|
大学初の技能五輪全国大会移動式ロボットへの挑戦 | 科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
WRO2017コスタリカ大会における競技ロボットの設計製作と動向 | 科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
緊急地震速報と連動したLPGタンクの緊急排水システム | 第30回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
衛生害虫のオートサンプリングマシンの設計と製作 | 第30回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
ハウス内での健康被害を防ぐ農薬散布ロボットの開発 | 第30回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
自律型ロボットの制御とロボコン日本大会参加 | 第3回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
プログラムの並列処理を重点とした自律型ロボット | 第3回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
衛生害虫のサーベイランスに用いるオートサンプリングマシンの設計と製作 | 第3回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
緊急地震速報を用いたLPGタンクの減災システム | 第3回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
ハウス内で自律走行する農薬散布ロボットの開発 | 第3回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
演題名 | 学会名 | 研究室 | 内容 |
---|
ビニールハウス内での農薬散布による健康被害を防ぐロボットの設計と開発 | 科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
myRIOとEV3による画像解析とARCロボットの設計製作 | 科学技術におけるロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
問題解決型の授業を通したものづくり教育の実践と成果 | 第29回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
緊急地震速報と連動した歯科治療用ハンドピースの停止システム | 第29回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
水生昆虫の流下個体数の測定システム -カゲロウの生活型の違いによる流下個体数の変化- | 第29回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
WRO2017コスタリカ大会における自律型ロボットの動向 | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
高校生ロボットアメリカンフットボール大会の概要とロボットの設計製作 | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
技能五輪全国大会用ロボットの設計製作 | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
EEWを用いた歯科用ハンドピースの停止システム | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
カゲロウ幼虫の流下個体数計測システム | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
WROコスタリカ世界大会出場ロボットの設計製作 | 第2回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
演題名 | 学会名 | 研究室 | 内容 |
---|
Advanced Robotics Challenge の現状と展望 | 第9回WROロボット教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
自律型ロボット設計上におけるmyRIOとEV3の特徴と比較 -ARC大会用ロボットの設計上の改善法- | 第28回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
myRIOを用いたWRO世界大会用ロボット設計・製作 -WRO2016ニューデリー大会対策ロボット- | 第28回日本産業技術教育学会関東支部大会 | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
WRO2016ニューデリー大会における自律型ロボットの動向 | 第1回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
農薬散布ロボットの設計と開発 | 第1回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
myRIOを用いた画像解析と自律型ロボットの製作 | 第1回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
myRIOとEV3の特徴と自律型ロボットの設計 | 第1回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
自律型ロボットの設計製作を通した世界的な視野を持つエンジニアの育成 | 第1回ロボット技術教育シンポジウム | 蓮田裕一研究室 | 詳細 |
先生ってこんな人研究の詳細や、研究に対する熱い思いなどを更に詳しくご紹介します
先生方が日々取り組んでいる研究について、どのようなきっかけで取り組むようになったのか、その研究はどのような形で社会に生かされていくのかなど、研究室紹介だけでは紹介しきれない内容や、普段なかなか知ることのできない先生方の研究に対する熱い思いなどをご紹介します。
蓮田裕一の紹介