
Faculty of Science and Engineering(Helicopter pilot course) 理工学部(ヘリパイロットコース)

(名)
学科・コース | 入学定員 | 募集人員 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合型 | 学校 推薦 型※1 | 一般 | 共通 テスト 利用 ※3 | ||||||
Ⅰ 期 | Ⅱ 期 | Ⅰ 期 ※2 | Ⅱ 期※2 | Ⅲ 期 | |||||
航空宇宙 工学科 | 航空宇宙工学 コース | 45※4 | 9 | 2 | 7※5 | 16 | 5 | 2 | 4 |
ヘリパイロット コース |
●各試験区分の募集人員は手続者数の目処とします。
●合格基準に達しない場合は、合格者が募集人員に達しないこともあります。
詳細は「入学試験要項2023」を確認してください。
出願締切日までに出願手続を行ってください。
一次選考書類提出先・一次選考に関するお問い合わせ先
帝京大学入試センター
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
TEL:0120-335933(フリーダイヤル)
出願書類受付時間
平日:9:00~16:30 / 土曜:9:00~12:00
問い合わせ受付時間
平日:8:30~17:00 / 土曜:8:30~12:30
一次選考合格者は、以下に記載の二次選考書類を二次選考書類提出締切日(締切日必着)までに帝京大学宇都宮キャンパスへ提出してください。
二次選考書類提出先・二次選考に関するお問い合わせ先
帝京大学宇都宮キャンパス学生サポートチーム
〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1
TEL:028-627-7123
受付時間
平日:8:30~17:00 / 土曜:8:30~12:30
※詳細は必ず「入学試験要項2023」を確認してください。
一次選考合格発表日から二次選考書類提出締切日までの期間が短いため、「英語の資格証明書」「航空身体検査第二種『適合』を証明する書類」はあらかじめ準備しておいてください。
「実用英語技能検定(英検)準2級以上」「GTEC(Advanced-CBT)690以上」「IELTS™(アカデミック・モジュール)4.0以上」「TEAP(4技能)135以上」「TOEFL iBT®42以上」のいずれかを証明する書類のコピーを提出してください(2021年4月1日以降に受験した試験成績を有効とします)。
航空機操縦練習許可申請要領(※参考PDF)
航空機操縦練習許可申請書記入要領(※参考PDF)
航空機操縦練習許可書の写しを提出してください。航空機操縦練習許可書を取得する手順は、以下の通りとなります。
a.航空身体検査指定機関に航空身体検査(費用6万円程度)を予約し、受検する。
b.航空身体検査第二種『適合』の「航空機操縦練習許可申請書(有効期間1カ月)」を受領する。
c.「航空機操縦練習許可申請書」を受領後、直ちに管轄空港事務所に送付し、「航空機操縦練習許可書」交付を申請する。
一次選考合格発表後、インターネット出願サイトにログインし、マイページメニューの「オンライン受験票」よりダウンロード・印刷をしてください。印刷した「二次選考事前提出書類申請書」に必要事項を記入してください。
ご利用予定の入試方式を選択してください。
一次選考に合格し、二次選考必要書類(詳しい内容はこちら)を提出した者に限り、本学独自の適性検査と面接を行います。
【Ⅰ期:一次選考】
■出願期間:2022年9月15日(木)~9月30日(金)
■選考試験日:2022年10月8日(土)、9日(日) 【試験日自由選択制】
■合格発表日:2022年11月1日(火)
【Ⅱ期:一次選考】
■出願期間:2022年11月22日(火)~12月5日(月)
■選考試験日:2022年12月10日(土)、11日(日)【試験日自由選択制】
■合格発表日:2023年12月15日(木)
【Ⅰ期:二次選考】 ※一次選考合格者のみ
■選考試験日:2022年11月19日(土)、2023年2月1日(水) ※どちらか1日選択
■合格発表日:2022年12月1日(木)、2023年2月9日(木)
【Ⅱ期:二次選考】 ※一次選考合格者のみ
■選考試験日:2022年2月1日(水)
■合格発表日:2023年2月9日(木)
試験日自由選択制
同一学部・学科・コースを2日受験することも、異なる学部・学科・コースを1日ずつ受験することもできます。
3科目方式
学科・コース | 科目 | 出題範囲 | 科目選択 |
---|---|---|---|
航空宇宙工学科 ヘリパイロットコース | 英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現Ⅰ | 必須 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A | 2科目から 1科目選択 | |
物理 | 物理基礎、物理(「原子」を除く) |
2日受験した場合の特典
時期区分(Ⅰ期・Ⅱ期)ごとに同一学部・学科・コースを2日受験した場合、一次選考の合否判定は以下の通りです。
英語外部試験利用制度
本学の指定する英語資格・検定試験の基準スコアを満たしている場合、出願時に申請することにより英語外部試験の結果を用いることができます。理工学部航空宇宙工学科ヘリパイロットコースにおいては、一次選考の合否判定の際に考慮します。詳細については「入学試験要項2023」を確認してください。
一次選考に合格し、二次選考必要書類(詳しい内容はこちら)を提出した者に限り、本学独自の適性検査と面接を行います。
【Ⅰ期】
■出願期間:2022年12月20日(火)~2023年1月18日(水)
■選考試験日:2023年1月30日(月)、31日(火)、2月1日(水)【試験日自由選択制】
■合格発表日:2023年2月9日(木)
【Ⅱ期】
■出願期間:2023年2月1日(水)~2月13日(月)
■選考試験日:2023年2月21日(火)、22日(水)、23日(木)【試験日自由選択制】
■合格発表日:2023年3月1日(水)
【Ⅲ期】
■出願期間:2023年2月15日(水)~3月7日(火)
■選考試験日:2023年3月11日(土)、12日(日)【試験日自由選択制】
■合格発表日:2023年3月15日(水)
【Ⅰ期:二次選考】※一次選考合格者のみ
■選考試験日:2023年2月23日(木)、3月23日(木) ※どちらか1日選択
■合格発表日:2023年3月1日(水)、3月24日(金)
【Ⅱ期・Ⅲ期:二次選考】 ※一次選考合格者のみ
■選考試験日:2023年3月23日(木)
■合格発表日:2023年3月24日(金)
試験日自由選択制
2日もしくは3日のうち、同一学部・学科・コースを2日以上受験することも、異なる学部・学科・コースを1日ずつ受験することもできます。
科目 | 出題範囲 | 科目選択 | 配点 |
---|---|---|---|
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ | 必須 | 各科目100点 合計300点満点 ※1 |
数学※1 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル) | ||
物理 | 物理基礎、物理 | 2科目から 1科目選択 | |
化学 | 化学基礎、化学 | ||
総合問題※2 | 「入学試験要項2023」をご確認ください |
2日受験した場合の特典
時期区分(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)ごとに同一学部・学科・コースを2日または3日受験した場合、一次選考の合否判定は以下の通りです。
奨学特待生制度(Ⅰ期・Ⅱ期)
詳細はこちら
第二志望制度
第二志望を選択することができます(選択科目や学科等に制限があります)。
英語外部試験利用制度
本学の指定する英語資格・検定試験の基準スコアを満たしている場合、出願時に申請することにより英語外部試験の結果を用いることができます。理工学部航空宇宙工学科ヘリパイロットコースにおいては、一次選考の合否判定の際に考慮します。詳細については「入学試験要項2023」を確認してください。
地域試験場が選択可能(Ⅰ期・Ⅱ期)
詳細はこちら
2023年度大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目の成績により、均等配点型、数学重点型、理科重点型にて点数を算出し、高得点を合否判定に採用します。
一次選考に合格し、二次選考必要書類(詳しい内容はこちら)を提出した者に限り、本学独自の適性検査と面接を行い合否を判定します。
【前期:一次選考】
■出願期間:2022年12月20日(火)~2023年1月13日(金)
■選考試験日:大学入学共通テスト
■合格発表日:2023年2月10日(金)
【中期:一次選考】
■出願期間:2023年2月1日(水)~2月13日(月)
■選考試験日:大学入学共通テスト
■合格発表日:2023年2月18日(土)
【後期:一次選考】
■出願期間:2023年2月15日(水)~3月10日(金)
■選考試験日:大学入学共通テスト
■合格発表日:2023年3月15日(水)
【前期:二次選考】 ※一次試験合格者のみ
■選考試験日:2023年2月23日(木)、3月23日(木) ※どちらか1日選択
■合格発表日:2023年3月1日(水)、3月24日(金)
【中期・後期:二次選考】 ※一次試験合格者のみ
■選考試験日:2023年3月23日(木)
■合格発表日:2023年3月24日(金)
教科 | 科目 | 選択 | 配点 | 個別学力検査等 |
---|---|---|---|---|
外国語 | 「英語」 ※1 | 必須 | 合計300点 満点 ※2 | 面接 適性検査 (一次選考 合格者に限る) |
数学 | 「数学Ⅰ・数学A」 「数学Ⅱ・数学B」 | 1科目以上 選択 | ||
理科 | 「物理」「化学」 | 1科目選択 | ||
国語 | 「国語」(近代以降の文章) | ※3 |