
School of Medicine 医学部

入学定員116名には、2022年度までを期限とする文部科学省から認可を受けた暫定的な臨時定員6名が含まれています。2023年度の臨時定員の取り扱いについては、下記を参照してください。<
2023年度医学部入学定員および募集人員について
(名)
学科 | 入学定員 | 募集人員 | |||
---|---|---|---|---|---|
学校 | 一般 | 共通テスト | |||
医学科 | 定員 | 110 | 15 | 87※5 | 8 |
臨時定員 | 6※3 | - | 6※4 | - | |
計 | 116※3 | 15 | 93 | 8 |
●各試験区分の募集人員は手続者数の目処とします。
●合格基準に達しない場合は、合格者が募集人員に達しないこともあります。
ご利用予定の入試方式を選択してください。
公募制(専願)
次の条件をすべて満たし、高等学校長または中等教育学校長から推薦された者。
公募制
■出願期間:2022年11月1日(火)~11月11日(金)
■選考試験日:2022年11月19日(土)
■合格発表日:2022年12月1日(木)
3科目方式
科目 | 出題範囲 | 科目選択 |
---|---|---|
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 | 必須 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル) | |
物理 | 物理基礎、物理 | 3科目から |
化学 | 化学基礎、化学 | |
生物 | 生物基礎、生物 |
科目 | 出題内容 |
---|---|
小論文 | 出題されたテーマについて、キーワードをすべて使って、 自分自身の考えを1000字以内で書く |
英語外部試験利用制度
本学の指定する英語資格・検定試験の基準スコアを満たしている場合、出願時に申請することにより英語外部試験の結果を用いることができます。医学部の学校推薦型選抜(公募制)においては、合否判定の際に考慮します。詳細については「入学試験要項2023」を確認してください。
【一次選考】
■出願期間:2022年12月20日(火)~2023年1月16日(月)
■選考試験日:2023年1月26日(木)、27日(金)、28日(土) 【試験日自由選択制】
■合格発表日:2023年2月1日(水)
【二次選考】(一次選考合格者のみ)
■選考試験日:2023年2月6日(月)、7日(火) ※
■合格発表日:2023年2月9日(木)
試験日自由選択制
3日受験することも、1日ずつ受験することもできます。
科目 | 出題範囲 | 科目選択 | 配点 |
---|---|---|---|
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 | 必須 | 各科目100点 合計300点満点 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、 数学A、数学B(数列、ベクトル) | 5科目から | |
物理 | 物理基礎、物理 | ||
化学 | 化学基礎、化学 | ||
生物 | 生物基礎、生物 | ||
国語 | 国語総合(古文・漢文を除く) |
2023年度大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目の成績により、高得点3科目の合計で合否を判定します。
一次選考合格者に限り、本学独自の英語(長文読解)の試験と課題作文の試験、面接を行い、合否を判定します。なお、面接は受験者1名に対し教員2名で10分程度行います。
科目 | 出題内容 |
---|---|
英語 (長文読解) | 英語による長文を読み、和文で要旨を200字以内、意見を400字以内で書く |
課題作文 | 出題されたテーマについて、キーワードをすべて使って、自分自身の考えを300字以内で書く |
【前期:一次選考】
■出願期間:2022年12月20日(火)~2023年1月13日(金)
■選考試験日:大学入学共通テスト
■合格発表日:2023年2月10日(金)
【前期:二次選考】(一次選考合格者のみ)
■選考試験日:2023年2月17日(金)
■合格発表日:2023年2月18日(土)
教科 | 科目 | 選択 | 配点 | 個別学力検査等 |
---|---|---|---|---|
外国語 | 「英語」※1 | 必須 | 各科目100点 合計300点満点 (一次選考) | 英語(長文読解) 課題作文 面接 (一次選考 合格者に限る) |
数学 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」 | 2科目 選択※2 | ||
理科 | 「物理」「化学」「生物」 | |||
国語 | 「国語」※3 |