薬学研究科
GRADUATE SCHOOL OF PHARMA-SCIENCE 薬学研究科

2023年度の入試情報を掲載しています。2024年度の情報は決まり次第掲載予定です。

募集人員

専攻・コース 一般入試
薬学専攻 臨床薬学履修コース 5名
薬学履修コース 3名

試験日程

時期 出願期間 試験日 合格
発表日
入学手続
締切日
試験場
第1回 2022年
10月24日(月)
~11月4日(金)
11月19日(土) 11月28日(月) 12月5日(月) 帝京大学
板橋キャンパス
第2回 2023年
1月30日(月)
~2月10日(金)
2月25日(土) 3月1日(水)

3月7日(火)

  • 入学手続締切日までに入学手続(振込手続)を完了しない場合は、入学の意思がないものとみなし、入学許可を取り消します。

次の各号のいずれかに該当する者、または次の各号のいずれかに2023年3月末日までに該当する見込みの者。

  • (1)大学における修業年限6年の履修を要する課程を卒業した者
  • (2)外国において、学校教育における18年の課程を修了した者
  • (3)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における18年の課程を修了した者
  • (4)文部科学大臣の指定した者
    1. 旧大学令による大学の医学または歯学の学部において医学および歯学を履修し、これらの学部を卒業した者
    2. 防衛省設置法による防衛医科大学校を卒業した者
    3. 修士課程または学校教育法第99条第2項の専門職大学院の課程を修了した者および修士の学位の授与を受けることのできる者ならびに前期および後期の課程の区分を設けない博士課程に2年以上在学し、30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた者(学位規程の一部を改正する省令(昭和49年文部省令第29号)による改正前の学位規程(昭和28年文部省令第9号)第6条第1号に該当する者を含む。)で大学院または専攻科において、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするものまたは獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
    4. 大学(医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするものおよび獣医学を履修する課程を除く)を卒業し、または外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、大学院または専攻科において、当該研究の成果等により、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするものまたは獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
  • (5)本研究科の定めるところにより、個別の入学資格審査をもって、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達したもの
  • 修士の学位を得た者は、本研究科において(1)と同等以上の学力があると認められた場合に限り、(4)3. に該当します。
  • (1)以外の大学を卒業した者は、卒業した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、本研究科において(1)と同等以上の学力があると認められた場合に限り、(4)4. に該当します。

コースごとの出願要件

臨床薬学履修コース
薬剤師免許を有する者(第108回薬剤師国家試験による取得見込者を含む。国家試験不合格の場合は入学許可を取り消す)。

薬学履修コース
上記出願資格の通り。

【出願時の注意事項】

入試区分には「一般入試」と「社会人入試」の2種類があります。「社会人入試」区分で出願する場合、以下の要件に該当することを確認してください。

コース 出願要件(社会人入試)
臨床薬学履修コース 薬剤師として現在病院、薬局等に勤務している者で、入学後も所属長等の許可を得て引き続き在職できる者。
薬学履修コース 現在企業、官公庁、研究所等に勤務している者で、入学後も所属長等の許可を得て引き続き在職できる者。
  • 「一般入試」と「社会人入試」では、出願書類および入学金が異なります。詳細につきましては、学生募集要項をご覧ください。

出願書類提出以前に、志望する専攻科目の指導教員の了解を得てください。
本大学院による個別審査を希望する場合は、出願開始日の10週前までに申し出てください。

個別入学資格審査のご案内

出願資格についての個別審査を希望する場合、下記ページをご覧ください。

個別入学資格審査のご案内

出願書類

出願書類一覧

所定用紙のダウンロードはこちら

入学検定料

35,000円

入学検定料の納入方法

入学検定料決済ガイダンスからの支払いの場合
ガイダンスURL
支払いの前に、事前申込が必要です。「入学検定料決済ガイダンス」サイトにアクセスし、支払いに必要な所定の情報を入力してください。なお、入力時に「整理番号」を入力する必要があります。「整理番号」は【12345678】と8桁の数字を入力してください。
情報を入力後、支払い方法を選択し、選択した支払い機関で支払ってください(入学検定料の他に、一件につき1,100 円の支払手数料がかかります)。入学検定料の納入が確認でき次第、入金確認メールを送信します。入金確認メールの記載のURLから「入学検定料決済ガイダンス」サイトにアクセスし、「収納証明」を印刷し、保管票の所定欄に貼付してください(メールが届かない場合、URLからアクセスしてください)。
【取扱期間】出願開始日の1週間前から出願締切当日の16時30分まで

出願方法

■郵送する場合(締切日必着)
出願書類(受験料を振り込み、金融機関の収納印を受けたもの)を「大学院出願書類在中」の封筒に入れ、必ず郵便局より「書留」にて郵送してください。
郵便局が発行する「書留・配達記録郵便物等受領書」は大切に保管してください。
出願は締切日必着です。締切日の消印有効ではありません。

【郵送先】〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
帝京大学 板橋キャンパス 事務部教務課大学院行

■大学窓口に持参する場合
出願書類(受験料を振り込み、金融機関の収納印を受けたもの)を「大学院出願書類在中」の封筒に入れ、持参してください。
【提出先】帝京大学 板橋キャンパス 事務部教務課薬学部担当(大学棟本館2階)
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
板橋キャンパスへの交通アクセス
【受付時間】平日 8:45~16:45 土曜 8:45~12:00

  • 指定された出願期間以外の出願はできません。
  • 日曜・祝日、および年末年始(12/29~1/3)の事務取扱はいたしません。

出願の注意事項

  1. 出願書類に不備がある場合は、受理いたしません。
  2. 提出された出願書類および入学検定料は、返還いたしません。
  3. 出願後は、いかなる理由があっても書類の変更は認めません。
  4. 入学決定後でも、提出書類の記載に事実と相違する内容が発見された場合には、入学許可を取り消すことがあります。
  5. 出願者は、出願書類提出以前に、志望する専攻科目の指導教員の了解を得て下さい。

受験および修学上の特別配慮について
身体機能の障害や疾病・疾患等により、受験および修学上特別な配慮を必要とする場合は、出願に先立ち(遅くとも出願締切日の2週間前まで)、帝京大学板橋キャンパス 事務部教務課薬学部担当(TEL:03-3964-8382)まで申し出てください。本学の対応が決定後、出願していただきます。要望に対応できない場合もありますので、予めご了承ください。また、不慮の事故(発病)等により、出願後に特別な配慮が必要となった場合も速やかに連絡してください。

受験票

  1. 受験票は後日、出願時に受験者本人が記入した受験票の宛先に郵送します。
  2. 試験日の前日までに受験票が届かない、または受験票を紛失・汚損した場合は、板橋キャンパス事務部教務課薬学部担当まで申し出てください。

入学者の選抜は、下記による学力検査(筆記試験および口述試験)、志望理由書等の結果を総合して行います。

時間割や受験上の注意

募集要項はこちら
(出願資格や書類、試験科目、試験時間を含んでいます)