
取得できる資格

(2022年5月現在)
(2022年5月現在)
(2022年5月現在)
(2022年5月現在)
教員をめざす学生に対し、相談・支援などを行う「帝京大学教職センター」、保育士資格の取得に必要な保育実習に関わる総合的なサポートを行う「保育実習センター」、認定心理士の資格取得をサポートする「教育心理学実験準備室」など、教育にかかわる資格取得に向けての支援体制を整えています。
「教職センター」では、教職課程の履修計画や教員採用試験についての相談に応じるほか、個別指導や自主的な勉強会のサポート、教員採用情報の提供などを行っています。在学中はもちろん、卒業後も教職をめざす夢をバックアップします。
教員採用試験合格をめざす学生を対象に、教職教養、専門教養、小論文、個人面接、実技などについて、各自治体の出題傾向もふまえながら丁寧に指導します。「夢プロ」発足以降、教員採用試験合格者数は着実に増加しており、その成果を表しています。
【受講対象】小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員を志す学生
【実施内容】教員採用選考試験にかかわる指導。1次試験合格者には、2次試験対策講座を実施
【自主学習】自主学習グループを作り、筆記試験や面接試験の対策・模擬授業の練習等を実施
中学校・高等学校の教員をめざす学生に特化して専門教養の学習を中心に、支援を行っています。学習の進め方や模擬試験、論作文指導、また自主学習会の指導・助言も行っています。
【受講対象】中学校・高等学校の教員を志す学生
こども教育総合センターでは、保育現場を熟知している専任教員により、保育士と幼稚園教諭の資格取得に向けたサポートをしています。実習指導、実習先での巡回指導、実習事前・事後の面談、資格取得後の進路相談など、きめ細かい指導をていねいに行っています。
認定心理士とは、公益社団法人日本心理学会が「心理学に関する基礎知識と基礎技術を修得した」ことを認定する資格です。その必修授業である「教育心理学実験」を履修し、資格取得をめざす教育学部の学生をサポートしているのが「教育心理学実験準備室」です。教育心理学実験や認定心理士の資格に関連する演習、卒業研究等にかかわる図書閲覧やパソコン使用が可能で、データ分析やレポート作成などを行うことができます。助手の先生が常駐し、レポート作成や資格取得、心理学の学習等についての相談も受けています。