教育目的と3つのポリシー
教育目的と3つのポリシー

教育目的

法学部は、建学の精神に則り、教育指針である「実学」「国際性」「開放性」を通して、法律・政治についての基礎知識を修得すると共に、バランスのとれた判断力・論理的思考力や既存の学問領域の垣根に囚われない柔軟な発想力を有する人材を養成することを目的とする。

法学部の3つのポリシー

法学部は、法律・政治についての基礎知識を修得すると共に、バランスのとれた判断力・論理的思考力を有する人材を養成することを目指している。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修めた者に対して学位を授与する。

  1. 法律学・政治学に関する基本的な知識を有し、現代社会における諸問題の論点を把握することができる。
  2. 法律学・政治学に関する基本的な知識を応用し、自分なりの考え方を表現することができる。

学位授与に要求される能力を修得するため、法学部は、以下の方針でカリキュラムを編成する。

  1. 文章力、論理的思考力やディスカッション能力を修得させるために、少人数編成からなる、1年次の「ライフデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」、2年次の「基礎教養演習Ⅰ・Ⅱ」および3・4年次の「演習Ⅰ~Ⅳ」を必修とする。 
  2. 国際性や幅広い豊かな教養を身につける見地から、英語について、1・2年次においては週1コマを必修とするほか、総合基礎科目として12単位を選択必修とする。
  3. 専門科目については、コース制を導入し、1年次生向けに必修科目を設けるほか、専門選択必修科目群を置く。

法学部は、建学の精神に則り、教育指針である「実学」「国際性」「開放性」を通して、法律・政治についての基礎知識を修得するとともに、バランスのとれた判断力と、論理的思考力を有する人材を育成することを目指しています。

法や政治について学ぶことは、「高度に複雑化する現代社会の問題点を的確に把握し、論理的思考力を用いて、将来の指針を見出していくこと」であり、そのための広い視野と知識が求められます。したがって、高等学校等において基本とされる教科を幅広くしっかりと勉強することが極めて大事となります。

高等学校等における上記のような学修を通じて、次のような能力・資質を備えた入学者を求めています。

  1.  社会に対する高い関心と勉学意欲を有し、自分の考えを的確に表現し伝えることができる。
  2. 入学後の修学に必要な学力を有し、広い視野を持って、物事を多面的かつ論理的に考察することができる。
  3. 自分とは異なる他者と関わり、積極的にコミュニケーションを図る意欲を有する。

法律学科の3つのポリシー

法律学科は、法学部の目的に則り、国家や社会で顕在化する問題、企業活動を巡って生じる問題、日常生活に密着した法的問題など、解決策を見出す力および解決に向けて交渉する力を持つ人を養成することを目的とする。

法律学科は、法律についての基礎知識を修得すると共に、法的な紛争について、的確な解決策を導き出せる人材を養成することを目指している。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修めた者に対して学位を授与する。

  1. 地域・企業・国家などにおいて生じている課題について、法的観点から原因を把握・分析できる。
  2. 地域・企業・国家などにおいて生じている課題について、法的観点から解決のための指針を見出すことができる。
  3. 世界的に生じている紛争問題について、幅広い教養を基に理解することができる。

学位授与に要求される能力を修得するため、法律学科は、以下の方針でカリキュラムを編成する。

  1. 職業的基礎知識を修得するために、また各学生が自らの希望する分野でより効率的に履修が行えるよう、法律学科に「司法コース」、「ビジネス法務コース」、「現代社会と法コース」を置く。
  2. 文章力、論理的思考力やディスカッション能力を段階的に修得させるために、少人数編成からなる、1年次の「ライフデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」、2年次の「基礎教養演習Ⅰ・Ⅱ」および3・4年次の「演習Ⅰ~Ⅳ」を必修とする。
  3. 国際性や幅広い豊かな教養を身につける見地から、英語について、1・2年次においては週1コマを必修とするほか、総合基礎科目として12単位を選択必修とする。
  4. 専門科目については、法的基礎知識を修得するために、3コース共通して、1年次生向けに「憲法Ⅰ・Ⅱ」「民法総論Ⅰ・Ⅱ」「刑法総論Ⅰ・Ⅱ」の3科目の履修を必修とする。さらに、学生が希望する分野で活躍できるように、主として2~3年次生向けにコース別の専門選択必修科目を置く。すなわち、専門選択必修科目として「司法コース」では通年5科目20単位以上の履修を求めるほか、「ビジネス法務コース」および「現代社会と法コース」では同3科目12単位以上の履修を基本とする。専門選択科目については、学科としての履修を学生に奨励するため、コース毎に「学科推奨モデル」を示す。

政治学科の3つのポリシー

政治学科は、法学部の目的に則り、住民の福祉・安全といった地域の抱える問題、グローバ ル規模での平和・安全保障の問題、国家・地域における政策の問題、コミュニケーションに係る問題の解決に当たる力を持つ人を養成することを目的とする。

政治学科は、教育目的に掲げられた問題の解決能力の獲得のため、政治についての基礎知識を修得すると共に、バランスのとれた判断力と、論理的思考力を有する人材を養成することを目指している。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修めた者に対して学位を授与する。

  1. 政治の制度や社会の仕組みを理解し、現代社会が抱える諸問題の論点を把握することができる。
  2. 政治学の基礎知識に加えて、関連する学問領域の内容についても理解し、現代社会の諸問題について論理的な検討を行うことができる。
  3. 政治学や関連領域の知識を活用し、現代社会の諸問題に関して、自分なりの考え方を表明することができる。

学位授与に要求される能力を修得するため、政治学科は、以下の方針でカリキュラムを編成する。

  1. 職業的基礎知識を修得するために、また各学生が自らの希望する分野でより効率的に履修が行えるよう、政治学科に「公共政策コース」、「政治コース」を置く。
  2. 文章力、論理的思考力やディスカッション能力を段階的に修得させるために、少人数編成からなる、1年次の「ライフデザイン演習Ⅰ、Ⅱ」、2年次の「基礎教養演習Ⅰ、Ⅱ」、および3・4年次の「演習Ⅰ~Ⅳ」を必修とする。
  3. 国際性や幅広い豊かな教養を身につける見地から、英語について、1・2年次においては週1コマを必修とするほか、総合基礎科目12単位を選択必修とする。
  4. 政治学および関連分野に広く配慮した教育内容を提供するために、専門教育科目については、いずれのコースにおいても1年次向けに「憲法Ⅰ、Ⅱ」「政治学の基礎Ⅰ、Ⅱ」「公共政策論Ⅰ、Ⅱ」を必修とするほか、主として1・2年次生の履修用に選択必修科目を設け、その中から合計12単位以上を履修することを基本とする。このほか、政治学の各分野をはじめ専門選択科目を多数配置する。選択科目については、コース毎に「推奨科目」を示す。