
教育目的と3つのポリシー

情報科学科通信教育課程は、理工学部の目的に則り、時間や場所に制約されることのない学修機会を提供することにより、幅広い教養と情報科学の基礎的な知識と技術を身につけた、高度情報化社会に対応できる専門性のある人材を育成することを目的とする。
情報科学科通信教育課程は、幅広い教養と情報科学の基礎的な知識と技術を身につけた、高度情報化社会に対応できる専門性のある人材を育成することを目指している。以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修めた者に対して学位を授与する。
学位授与に要求される能力を修得するために、情報科学科通信教育課程は、以下の方針でカリキュラムを編成する。時間や場所に制約されることなく学修が可能となるよう、各科目をテキスト授業、スクーリング授業、インターネットを介したメディア授業のいずれかとして開講する。
理工学部は、さまざまな問題が地球規模で複雑に絡み合った現代社会において、幅広い視野を持つことが不可欠な現状を踏まえ、幅広い基礎学問の修得の上に立ち、現場につながる実学と最先端技術とを学ぶ場を提供し建学の理念に沿う創造力を持った技術者の育成を目指しています。
入学者選抜に当たっては、高等学校等で、志望する専門学科の種類に応じて数学、物理、化学、生物、情報基礎の理系科目のうちの少なくとも2科目の基礎学力があり、また、国語や英語等のコミュニケーション能力に必要な科目の基礎学力があることが求められます。
高等学校等における学修を通じて、次のような能力・資質を備えた入学者を求めています。