理工学部 情報科学科 通信教育課程
通信教育課程 理工学部
情報科学科 通信教育課程

日々進化するITにも
適応していくことができる
社会人を育成します

Movie

理工学部情報科学科通信教育課程では、情報技術(IT)を教育研究領域の対象として、情報処理技術・情報通信技術を中心に学修します。学生だけでなく社会人の方々も大学教育の場で最新の知識や技術を学ぶことができ、学修の成果を仕事や社会活動へ活用することをめざしています。

特色

自分のスタイルにあった学習ができる
仕事等との両立や自分のペースに合わせて学習スケジュールを組み、単位を修得することができます。

所定の科目の単位修得によって、教員免許の取得も可能
学士(工学)の学位だけでなく、所定の科目の単位修得によって教員免許状「高等学校教諭一種免許(情報)」を取得することができます。

フレキシブルに学べる、多彩な学習システム
学習方法は、自宅学習が中心の「テキスト授業」、夏期と春期に大学で直接授業を受ける「スクーリング授業」、インターネットを利用し、eラーニング(LMS)で学ぶ「メディア授業」があります。

 

教育目的と3つのポリシー

教育目的と3つのポリシー

情報やエレクトロニクスを含めた幅広い分野を、時間や場所に制約されることなく学修することにより、現代の高度情報化社会に対応できる専門性のある人材を育成することを目的とする。

詳しく見る

学習方法

学習方法

自宅のパソコンからのインターネットによるeラーニング(LMS)です。LMSがバーチャル教室となり履修を行うため、eラーニング(LMS)の環境にアクセスできることや、eメールで教員・事務局とやり取りできることが求められます。

詳しく見る

開講科目

開講科目

科目の種類は、総合基礎科目、専門基礎科目、専門科目、教職科目があり、高度な専門性を培うための教育が行われます。

詳しく見る

教職課程について

教職課程について

理工学部情報科学科において、卒業後、高等学校の教師になる意思と情熱を持つ学生のために、教職課程を設置し、教員免許状を取得できるようにしています。

詳しく見る

よくあるご質問

詳しく見る