トピックス

  • 教育・研究

2023年11月06日

宇都宮キャンパスラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました

2023年9月12日(火)、帝京大学宇都宮キャンパスにて、帝京大学ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました。同室は授業改善のためのテクノロジー普及と利用支援を目的として創立され、2023年10月で20周年を迎えます。今回の記念シンポジウムでは、本学の板橋・八王子・宇都宮・福岡にある4キャンパスの教職員や学外のオンライン視聴を含め、約100人が参加しました。

初めに同室室長 小島一晃より趣旨説明が行われ、その後、本学理事長・学長 冲永佳史より「本学の今後のICT活用教育方針」をテーマに、同室創立の経緯や、2023年度に公表した本学のICTを活用した教育の推進に関する取り組み方針について説明がありました。
招待講演として、武蔵野大学響学開発センター長 鈴木克明氏をお迎えし、「アフターコロナ時代における授業のアップデート」をテーマにお話いただいた後、「担当科目の棚卸しと改善行動計画」として、実際に会場の教員らがワークブックに沿って自らの授業の見直しを行いました。
最後に、同室助教 宮崎誠のコーディネートにより「ICT活用教育の現状と教育の理想の未来」をテーマにパネルディスカッションを行い、本学福岡医療技術学部診療放射線学科教授 徳森謙二、高等教育開発センター教授 宮原俊之、医学部医学科内科学講座教授 山本貴嗣、宇都宮キャンパスリベラルアーツセンター講師 守一介よりそれぞれ本学の取り組みについて紹介しました。質疑応答の時間では多くの質問があがり、活発な意見交換が行われ、本シンポジウムは盛況のうちに終了しました。

当日の様子01
当日の様子02
当日の様子03
当日の様子04
当日の様子05
当日の様子06

トピックス一覧へ