トピックス

  • 国際交流

2023年07月14日

八王子キャンパス冲永ジュニアリサーチフェローオンライン特別講演会を実施しました

2023年7月10日(月)、帝京大学八王子キャンパスにて冲永ジュニアリサーチフェローでありオックスフォード大学ワダムカレッジに在籍するナタリア・ドーン研究生によるオンライン特別講演会を実施しました。司会は本学文学部日本文化学科講師 アンドレ・リネペが務めました。

同研究生は3年間にわたって冲永ジュニアリサーチフェロー奨学金を受給しており、今回はその研究成果の集大成「幕末に世界を周った武士 日本初の使節団と彼らがアメリカ人に与えた影響」と題した講演を行いました。1860年の万延元年遣米使節団に通訳として同行した立石斧次郎のエピソードを中心に、使節団の訪米が当時のアメリカ社会に人種差別について考えるきっかけを与えたこと、立石斧次郎がアメリカ人女性の間で大ブームになりアメリカで日本風の商品が流行したことなど、当時の両国間のカルチャーショックが流暢な日本語で説明され、受講者は熱心に聞き入っている様子でした。最後に「立石斧次郎は政治的な影響力がなくても多くの人に影響を与えた。国家間だけでなく庶民同士の交流から歴史を見ることで、女性や子どもなど普段見えてこない歴史を知ることができる」とまとめ、講演会を終了しました。

当日の様子01
当日の様子02
当日の様子03
当日の様子04

トピックス一覧へ