トピックス

  • その他

2025年10月09日

冲永総合研究所が運営協力している学生向けハッカソン「Tornado2025」が開催されました霞ヶ関キャンパス

2025年8月7日(木)~9月13日(土)、帝京大学が後援・本学冲永総合研究所が運営協力をしている学生向けハッカソン「Tornado2025」が開催されました。Tornadoは、全国から集った学生たちがチームでプロダクトを作っていく実戦形式のオンライン型ハッカソンです。面接を経て選出された学生がグループ分けされ、各チームにメンターとしてサポーター企業がつきます。チームはプロダクトオーナー1人、デザイナー1人、エンジニア3~4人で編成され、それぞれの役割を果たしながら協力してプロジェクトを進めます。

2025年8月7日(木)・8日(金)に、本学霞ヶ関キャンパスにてキックオフイベントを実施し、課題テーマ「自分たちの明日(みらい)をよくするプロダクト」について2日間にわたるアイデアソンの後、各チームのプラン発表と講評が行われました。
その後はプランをベースに各チームが約1カ月をかけてプロダクトを開発し、2025年9月13日(土)にチームラボStudioにて最終発表会が実施されました。最終発表は、企画力・デザイン力・エンジニアリング力・プレゼン力の4つの審査基準と質疑応答の内容により評価されます。それぞれのチームが個性を発揮してプレゼンテーションを披露し、厳正な審査により各賞が授与されました。最終発表会の後、学生たちはメンター・審査員等の関係者と一緒にこの1カ月間を振り返りながら交流を深める様子が見られました。
今後も本学では、さまざまな取り組みを通して社会に貢献していきます。

受賞結果

最優秀賞
プロダクト名「CHOP!」
買う前から食品廃棄を防ぎ、あなたの買い物に寄り添うアプリ、充実した買い物生活と廃棄削減を目指す

優秀賞・チームラボ賞
プロダクト名「Sleemuu」
睡眠量と習慣に応じてペットアバターが反応する体験を通じて、良質な睡眠の習慣化を支援するサービス

優秀賞
プロダクト名「Touch new」
日常のすれ違いを偶然性の交換に変え、偶然に出会った人の趣味・体験からその価値観にふれることができるプロダクト

セイコーエプソン賞
プロダクト名「Viofolio」
知識の蓄積を可視化できるアプリ、自分が得た情報や知識がすべて蓄積されて就活に活かせる

GENZ賞
プロダクト名「ヒマップ」
大学生や若手社会人が「行動の壁」を越えて気軽にイベントに参加・開催できるアプリ、新しいつながりや体験に自然と踏み出せる

帝京大学賞
プロダクト名「PROTEN」
筋トレ初心者向けのSNSマッチングアプリ、「合トレ」で仲間と楽しみながらモチベーションを維持、挫折しない筋トレを実現する

Tornado2025の詳細はこちら

当日の様子01
当日の様子02
当日の様子03

トピックス一覧へ