お知らせ
研究報告の第19集を刊行しました。 また、第19集より全原稿が本WEBサイト上で閲覧可能になりました。 詳細はこちらをご覧ください。
帝京大学文化財研究所では山梨県生涯学習推進センターと連携し、全6回の連携講座を計画しております。 このうち4月21日に予定しておりました第一回講座「甲州金山と甲州金」につきましては、新型コロナウイルス感染症対策として、中 […]
帝京大学文化財研究所では山梨県生涯学習推進センターと連携し、全6回の連携講座を開催いたします。 (チラシPDFファイルはこちら) 参加申し込みは山梨県生涯学習推進センターに電話、FAX、メールもしくはセンターHPからオン […]
2020年2月7・8日に開催予定でありました「イラン文明を守る-日本とイランの協力の足跡-」本研究会・シンポジウムは中止となりました。 なお、古代オリエント博物館で開催予定のクローズアップ展「日本・イラン60年の歩み―考 […]
2019年度シルクロード学研究会を開催いたします。 キルギス共和国アク・ベシム遺跡を含め、中央ユーラシア地域における考古や歴史、文化に関する研究や調査についてご報告いただきます。 また今回は、中央アジアのキ […]
本研究会・シンポジウムは中止となりました。 なお、古代オリエント博物館で開催予定のクローズアップ展「日本・イラン60年の歩み―考古学調査と文化遺産保護での協力-」は予定通り開催いたします。 (2020年1月15日追記) […]
教員紹介ページを更新しました。 https://www.teikyo-u.ac.jp/bunkazai/information/teacher
『研究報告第18集』を刊行しました. 詳細は刊行物紹介をご覧下さい.
外部資金による事業を1件追加しました. 競争的資金などによる研究を2件追加しました.
プログラム概要 世の中に金属製品がまだ存在しなかった時代、生活を支える重要な道具 のひとつであったのが石でできた石器です。当時の人たちはどのようにして石器を作る石材を手に入れたのでしょうか? このプログラムでは、縄文時代 […]
シンポジウム「土器作りから土器圧痕を考える」開催のお知らせ 日程:2019年6月1日 時間:10:00~17:10(受付開始9:30) 場所:帝京大学文化財研究所大ホール 参加費:無料 事前申込:不要(定員:当日先着15 […]
教員紹介ページを更新しました。 https://www.teikyo-u.ac.jp/bunkazai/information/teacher
参加ご希望の方は、お申し込みが必要です。 申し込み方法:下記 E メールまたは電話でお申し込みください。 E メール の場合、 件名に「国際シンポ参加希望」とお書きの上、 ・氏 名 ・住 […]
「シルクロードが結ぶ友情プロジェクト」シリア人専門家研修が始まりました. 5月16日から6月12日までの約1ヶ月間,山梨県を中心に研修を行います. シリアから3名の専門家が研修のために山梨県に来県しました. ・Abir […]
文化財研究所では、2月2日よりイランおよびキルギスから文化遺産の保存修復の専門家を招聘し、研修を行っています. 2月2日にはイラン人専門家からイランにおける保存修復に関してご講演をいただきました. ・イランにおける保存修 […]
日 程 開催日 平成29年12月2日(土)・3日(日) 開 場 帝京大学文化財研究所 大ホール (山梨県笛吹市石和町四日市場1566-2) 共催:帝京大学文化財研究所・シルクロード総合学術研究セン […]