シルクロードの学術調査を目的に、帝京大学文化財研究所および文学部の教員を中心とした「帝京大学シルクロード学術調査団」を結成。アク・ベシム遺跡の発掘を通して、その当時の人びとの生活、歴史、文化を解き明かす。 詳細記事はこちらから
身近なところから海外、そして意外なところで活躍する
帝京大学のあれこれをご紹介
身近なところから海外、そして意外なところで活躍する
帝京大学のあれこれをご紹介
シルクロードの学術調査を目的に、帝京大学文化財研究所および文学部の教員を中心とした「帝京大学シルクロード学術調査団」を結成。アク・ベシム遺跡の発掘を通して、その当時の人びとの生活、歴史、文化を解き明かす。 詳細記事はこちらから
2001年に多摩動物公園のコアラから、国内で飼育されるコアラの主な死因であるオーストラリア・熱帯型クリプトコックス症の原因菌の真菌(カビ)を日本で初めて発見。以来、20年以上の長期にわたり、国内ほぼすべてのコアラの真菌症検査を行い、コアラたちの生命を守ってきました。世界に先駆けてこの病気の遺伝子診断法を開発・実用化するとともに治療にも成功。2022年6月、多摩動物公園と学術研究や地域連携活動を共創するために連携協力に関する基本協定を締結。コアラのみならず同園の飼育動物たちの真菌感染症検査を実施します。 関連記事はこちらから 医真菌研究センターについてはこちら
2008年にプロジェクト発足。2014年2月、JAXAのH2Aロケットに相乗りして宇宙に打ち上げられた。そして2021年11月、最新モデルTeikyoSat-4が新たなミッションとともに宇宙へ飛び立ちました。 詳細記事はこちらから 特設サイトはこちらから
株式会社 明治と共同研究を進めるカカオ由来の美容サポート成分カカオセラミドを配合したチョコレート「カカオボーテ(Cacao Beauté)」が誕生。カカオには、コラーゲンやヒアルロン酸と並び注目されるセラミドが今まで知られている植物より極めて多く含まれることを発見。美容や健康を意識した、日々をうるおす食べる“カカオセラミド”入りご自愛チョコレートです。
※2025年2月末ごろまで販売
関連記事
株式会社 明治「カカオボーテ」についてはこちら
埼玉西武ライオンズの本拠地・メットライフドーム(埼玉県所沢市)のドームエリアに、2つの子ども向け施設テイキョウキッズルームとテイキョウキッズフィールドがオープン。
電車型の遊具や大型ローラースライダーなどのアトラクションや、おむつ替えスペース・授乳室を完備。子どもたちが野球に触れながら楽しい時間を過ごせる施設です。
関連記事
西武ライオンズと施設命名権スポンサー契約を締結し、記者会見を行いました
施設の概要はこちら
帝京大学が保有する、口の中のカンジダ菌に着目した物質であるアロマ成分複合体DOMAC(ドゥーマック)に関する特許を活用した商品「クロレッツシタCLEAR(クリア)」および「UHAシタクリアタブレット クリアピーチ」が全国発売。お見かけの際は、ぜひお手に取りください。
関連記事
「クロレッツ」についてはこちら
「UHAシタクリア」についてはこちら