税理士をめざす社会人を対象に
霞ヶ関キャンパスでの
サテライト授業を開講しています
帝京大学では、経済学研究科経営学専攻税法(税理士)コースと
会計(税理士)コースにおいて、税理士をめざす社会人を対象に税法や会計に
関する科目を帝京大学霞ヶ関キャンパスにて、平日(月~金)講義を開講しています。
平日夜のみ、
霞ヶ関キャンパスのみで開講
帝京大学では、経済学研究科経営学専攻税法(税理士)コースと
会計(税理士)コースにおいて、税理士をめざす社会人を対象に税法や会計に
関する科目を帝京大学霞ヶ関キャンパスにて、平日(月~金)講義を開講しています。
平日夜の霞ヶ関サテライト講義を2年間受講し、修了することで、税理士試験の一部科目免除の申請ができます。
税法科目3科目のうち2科目を国税庁に免除申請可能
会計科目2科目のうち1科目、国税庁に免除申請可能
独学で税理士試験の学習を続けていましたが、知人の紹介を受け、大学院に入学することに決めました。
大学院に入学してよかったことは、判例を読む重要性を知り、その読み方を身につけることができたことです。
税理士試験の勉強だけを行っていた頃は通達を読むことはありましたが、判例を見るという経験はありませんでした。
そのため、大学院に進学していなければ、実務についても判例を読むことはなかったかもしれません。
税理士試験を受験していましたが、税法科目に合格することができず、税法2科目を免除できることに興味をもち、大学院に入学しました。
また、税法の論文を書くだけではなく、仕事で知識が必要となりそうな国際会計基準の勉強もしてみたいと思ったこともきっかけです。
大学院では、一般的な税法の知識で不足している部分の勉強ができたことがよかったと思います。
租税法の基本原則や、試験科目にない国税通則法が勉強できました。
論文を書くことによって、さまざまな判例を知るきっかけも得られたと思います。
また、税理士を目指す仲間と知り合うことができ、いい刺激になりました。
親が税理士で、親も大学院を修了していたため、自分自身も大学院に入学しました。
帝京大学大学院の私が所属するゼミには、私を含めて学部からそのまま大学院に入ったのが2人、社会人の方が2名います。そのため、学生だけではなく社会人の方の意見などを聞くことができ、とてもためになることが多いです。
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-16-1
平河町森タワー9階