国際科学雑誌に論文掲載【バイオサイエンス学科】
国際科学雑誌に論文掲載【バイオサイエンス学科】

バイオサイエンス学科の研究グループの論文が国際科学雑誌に掲載

掲載雑誌

帝京大学理工学部バイオサイエンス学科博士研究員 松岡啓太、同学科准教授 朝比奈雅志らの研究グループの論文が、Springer Natureが発行する国際科学雑誌「Plant Molecular Biology」誌の4月号に掲載され、松岡博士研究員が撮影したシロイヌナズナ胚軸接ぎ木の写真がその表紙に採用されました。
松岡博士研究員らは、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「植物オキシリピンの生理機能の解明とその応用(研究代表者:山根久和)」、および科学研究費補助金「切断組織の再生を制御する植物ホルモンと遺伝子の時空間的制御(研究代表者:朝比奈雅志)」などによる支援を受け、筑波大学と共同研究を行いました。

研究概要

本研究は、シロイヌナズナの胚軸間接ぎ木におけるRAP2.6Lと、その発現を調節すると考えられるジャスモン酸(JA)に注目し、胚軸間接ぎ木への役割を明らかにすることを目的としています。その結果、JAとRAP2.6L遺伝子は、傷害や胚軸間接ぎ木の過程で誘導されますが、癒合過程で生じる細胞増殖には直接関与していないことが明らかとなりました。
この結果は、傷害応答と傷害治癒に対する植物ホルモンの機能解明に繋がるだけでなく、接ぎ木技術への応用も期待されています。

論文概要

論文名 RAP2.6L and jasmonic acid–responsive genes are expressed upon Arabidopsis hypocotyl grafting but are not needed for cell proliferation related to healing.
雑誌名 Plant Molecular Biology
著者名 Keita Matsuoka (1)、Raiki Yanagi (1)※ 、Emi Yumoto (1)、Takao Yokota (1)、Hisakazu Yamane (1)
Shinobu Satoh (2)、Masashi Asahina (1)
(松岡啓太 (1)、柳来樹 (1)※、湯本絵美 (1)、横田孝雄 (1)、山根久和 (1)、佐藤忍 (2)、朝比奈雅志 (1) )
(1) 帝京大学理工学部バイオサイエンス学科、(2) 筑波大学生命環境系、※本学卒業研究生
関連リンク 論文の詳細はこちら
植物生理学研究室 (朝比奈雅志研究室)