競争的資金等の不正防止に関する基本方針
文部科学省ガイドラインの項目と対応について
本学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定)に基づき、本学における競争的資金を中心とした公募型の研究資金(以下「競争的資金等」)の取扱いについて、適正に運営および管理するために必要な事項を定め、以下の取組みを行っています。
(1)機関内の責任体系の明確化
本学の競争的資金等を適正に運営及び管理するために最高管理責任者、統括管理責任者、コンプライアンス推進責任者をそれぞれ以下のように定め、適切にリーダーシップを発揮することとしています。
- 最高管理責任者は、本学全体を統括し、競争的資金等の運営・管理について最終責任を負うものとし、学長をもって充てる。
- 統括管理責任者は、最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営・管理について本学全体を統括する実質的な責任と権限を持つものとし、本部事務長をもって充てる。
- コンプライアンス推進責任者は、各キャンパスにおける競争的資金等の運営・管理について実質的な責任と権限を持つものとし、各キャンパスの事務(次)長をもって充てる。
- 最高管理責任者は、統括管理責任者およびコンプライアンス推進責任者が責任を持って競争的資金等の運営・管理が行えるよう、適切にリーダーシップを発揮しなければならない。
(2)適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
本学で取り扱う競争的資金等は多岐にわたり、使用ルールはそれぞれ異なります。ルールや行動規範の理解不足による研究費の不正使用等を防止する観点から、本学では以下の取組みを行っています。
■行動規範
帝京大学・帝京大学短期大学における研究者行動規範(2015年4月1日制定)
■科研費説明会
■使用ルールに関する情報提供
詳細は下記ページをご確認ください。
(3)不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
本学では、不正使用の発生要因を調査、不正防止計画を推進する組織として、不正防止推進委員会を設置しています。最高管理責任者である学長が不正防止計画を推進し、その進捗管理に努めています。
■不正防止計画
(4)研究費の適正な運営・管理活動
物品等の購入に係る不正を防止するため、検収センターを設置するなど、当事者以外の事務職員等が納品チェックを行っています。また、不正な取引に関与した業者に対しては、取引停止等の処分科す旨を定めています。
(5)情報の伝達を確保する体制の確立
競争的資金等の不正使用等に関する通報に対応するため、本部総務課に通報窓口を設置し、また、競争的資金等の使用に関するルール等について、相談を受け付ける窓口を各事業所に設置するなど、情報が適切に伝達される体制の構築に努めています。
また、不正使用などの調査手続きに関する規程を定めました。同規程では、通報者の保護や関係者の守秘義務についても定めており、本学HPにて公開することにより、公正かつ透明性の高い運用を図っています。
帝京大学および帝京大学短期大学における競争的資金等の不正に係る調査等に関する取扱規程
【通報窓口】
本学における研究活動等の不正行為に対応できるようにするため、通報窓口を置いています。通報窓口は本部総務課です。
通報窓口は、研究活動等の不正行為に係る通報を受け付けた後、すみやかに不正防止推進委員会事務局へ連絡します。
窓口 |
帝京大学 本部総務課 住所:東京都板橋区加賀2-11-1 TEL:03-3964-3067 FAX:03-3964-6139 E-mail:h-soumu@teikyo-u.ac.jp |
【相談窓口】
本学における競争的資金に係る事務処理手続きに関し、明確かつ統一的な運用を図るため各キャンパスに相談窓口を置いています。
キャンパス | 窓口 |
板橋キャンパス |
【厚労科研担当】 【文部科研担当】 |
八王子キャンパス |
■八王子キャンパス経理グループ |
宇都宮キャンパス |
■宇都宮キャンパス総務グループ会計チーム |
福岡キャンパス |
■福岡キャンパス会計課 |
医学部附属溝口病院 |
■医学部附属溝口病院経理課 |
ちば総合医療センター |
■ちば総合医療センター経理課 |
(6)モニタリングの在り方
競争的資金等の適正な運営・管理を徹底するため、監事、監査を担当している監査法人と連携し、実効性のあるモニタリング(監視)を行います。