航空宇宙工学科 航空宇宙工学コースのカリキュラムのしくみ
航空宇宙工学の基礎から実践まで、きめ細かく指導していきます
本学科では、夢を現実のものとするために、多彩なカリキュラムと実践的に学べる環境を整備。教育目標の一つである“実学重視”に沿った充実した実験(基礎工学実験:2年次後期、航空宇宙工学実験:3年次前・後期)や、実物教育(施設・工場見学、T2&T3練習機の実機格納庫展示)で、しっかり鍛えます。
専門科目
- 1年次専門科目
必修科目
■情報基礎1 ■線形代数 ■微分積分 ■物理学1・2 ■化学1 ■固体の力学1 選択必修科目
■熱及び熱力学要論 ■情報基礎2 ■化学2 ■流体の力学要論 ■電気・電子工学要論 ■機械工学要論 ■材料学要論 ■画像幾何学基礎 ■航空気象1 ■航空法規1 ■航空管制 ■航空無線 選択科目
■航空工学概論 ■(R)ロボット製作演習1
- 2年次専門科目
必修科目
■微分方程式 ■複素関数 ■基礎製図 ■原動機推進理論1 ■空気力学1 ■基礎工学実験 選択必修科目
■物理学3 ■数値計算法 ■CAD演習・製図 ■原動機推進理論2 ■システム工学1 ■航空宇宙計算機工学 ■宇宙工学概論 ■固体の力学2 選択科目
■幾何学 ■数理統計学 ■航空機工作法 ■航空宇宙固体物性 ■航空宇宙表面処理工学 ■設計製図 ■通信システム ■空気力学2 ■航空宇宙航法 ■航空機設計 ■航空宇宙電気・電子工学 ■航空操縦学概論 ■技術業倫理 ■技術業人間学 ■実用英語1 ■プレインターンシップ ■(R)ロボット製作演習2
- 3年次専門科目
必修科目
■航空宇宙工学演習1・2 ■航空宇宙工学実験1・2 選択必修科目
■材料強度学 ■航空宇宙自動制御1 ■機器振動学 ■航空宇宙燃焼工学 ■航空機力学 ■航空機構造学 ■複合材料工学 ■ロケット工学概論 選択科目
■航空宇宙自動制御2 ■システム工学2 ■宇宙科学 ■空気力学3 ■翼まわりの流れ学 ■ヘリコプター工学概論 ■電磁波工学 ■熱流力学 ■航空宇宙セミナー ■インターンシップ ■現代航空産業研究1・2 ■実用英語2
- 4年次専門科目
必修科目
■卒業研究 選択必修科目
■航空安全 選択科目
■職業指導
※(R)理工学部全学科対象ロボットカリキュラム科目
※2017年5月現在の予定であり、一部変更の可能性があります。