医療技術学科 臨床工学コースのカリキュラムのしくみ
社会のニーズに対応できる専門知識を学ぶことができます
常に進化する医療技術に対し、迅速に対応することができ、かつ医療人として必要な倫理観や心構えを身につけるためのカリキュラムを用意しています。また、チーム医療の一員として活躍するために、「医療コミュニケーション学」や「チーム医療」といった学びを通して、他職種の仕事を理解し、良好なコミュニケーション能力を身につけます。
- 1年次専門科目
必修科目
■生物学 ■医療統計学 ■文章表現法 ■医療コミュニケーション学 ■医療倫理学 ■郷土の歴史と文化と生活 ■英語Ⅰ ■英語Ⅱ ■解剖学Ⅰ ■解剖学Ⅱ ■生理学 ■生化学 ■医学総論 ■基礎数学 ■応用数学Ⅰ ■電気工学Ⅰ ■機械工学Ⅰ ■情報工学Ⅰ ■情報工学Ⅱ ■医用機器学概論 選択科目
■環境科学 ■基礎化学 ■医療物理学 ■情報処理演習Ⅰ ■情報処理演習Ⅱ ■心理学 ■ボランティア概論 ■人間と教育 ■日本国憲法 ■経済のしくみ ■スポーツⅠ ■スポーツⅡ ■韓国語と文化理解 ■中国語と文化理解
- 2年次専門科目
必修科目
■公衆衛生学 ■病理学 ■薬理学 ■免疫学 ■看護概論 ■応用数学Ⅱ ■電気工学Ⅱ ■電気・電子工学実習 ■電子工学 ■機械工学Ⅱ ■計測工学 ■プログラム演習 ■医用工学 ■生体計測装置学 ■医用治療機器学Ⅰ ■医用治療機器学Ⅱ ■生体機能代行装置学Ⅰ ■生体機能代行装置学Ⅱ ■臨床医学Ⅰ ■臨床医学Ⅱ ■臨床医学Ⅲ ■研究方法論 選択科目
■医学英語
- 3年次専門科目
必修科目
■医療情報システム ■生体物性工学 ■生体材料工学 ■生体計測装置学実習 ■放射線工学概論 ■医用治療機器学実習 ■生体機能代行装置学Ⅲ ■生体機能代行装置学Ⅳ ■生体機能代行装置学Ⅴ ■生体機能代行装置学実習Ⅰ ■生体機能代行装置学実習Ⅱ ■生体機能代行装置学実習Ⅲ ■医用機器安全管理学Ⅰ ■医用機器安全管理学Ⅱ ■医用機器安全管理学実習 ■医療関係法規 ■臨床医学Ⅳ 選択科目
■地域保健演習 ■研究基礎
- 4年次専門科目
必修科目
■臨床実習(臨床工学) ■チーム医療 選択科目
■臨床工学特論 ■健康教育・支援演習 ■卒業研究
※2017年5月現在の予定であり、一部変更の可能性があります。