医療技術学科 臨床工学コースの臨床実習
現場の今がわかる、充実した内容で実習を行います
1年次~3年次は学内での実習が中心となりますが、4年次からは病院で行う臨床実習が始まります。実際の現場での即戦力となれるよう、2年後期より学内実習で基礎を固め、3年次には学内に設置された最新設備を用いて4年次の臨床実習に備え、知識の定着および実践力を高めます。
臨床実習スケジュール
臨床実習科目
臨床実習(臨床工学)
学内実習で身につけた知識をもとに、実際の臨床現場における臨床工学の重要性や臨床工学技士の業務を理解し、かつ、患者への適切な対応について学習します。臨床工学技士としての基本的な実践能力を身につけ、また、臨床工学部門の運営に関する知識や医療倫理などを学び、医療チームの一員として責任と自覚を身につけることも重要な実習目的となります。
主な実習内容
(1)血液浄化装置実習
(2)集中治療室実習(人工呼吸器実習を含む)
(3)手術室実習(人工心肺装置実習を含む)
(4)医療機器管理業務実習